Loading...

社会福祉法人 元気の里

社会福祉法人 元気の里/地域に根ざした福祉を創るために音更町・更別村・帯広市でグループホーム事業を展開しています。

Tel.0155-66-6230お電話番号
(0155)
66-6230
Webからのお問い合わせWebからのお問い合わせはこちらから
ご家族専用サイトご家族専用サイトはこちらから
SNSSNSでも最新情報を発信中!
Youtube Facebook Instagram X(twitter) tiktok

GUIDE

施設 / 料金 / サービス

複合施設/多機能ホーム

小規模多機能型居宅介護

グループホーム

サービス付き高齢者向け住宅

サービスについて

元気の里とかち サービス内容

ケアの理念

1. ご利用される方をありのままに受け入れ、一人ひとりの時間が持てるように努めます。
その人の暮らしは、利用者個人が自ら考え、自らが選択した生活になっているのか?家族単位でのルールがあるように、小規模な共同住宅にもルールは存在します。当然ながら規模が大きくなる程、ルールを明確にする事が大切ですが、それは職員の視点で過剰に見ていないかを、都度見つめ直す必要があります。利用者は、援助の仕方に満足しているのか?起床時間や就寝時間は画一的になっていないか?など、初心に戻り一人ひとりの生活を検証し続けていきます。また、職員一人ひとりの介護技術を高めることで、その方にあった生活を提供できるよう研究を続けていきます。
2. 暖かく元気の詰まった家庭をみんなで作ります。
ふと隣を見ると利用者や職員の笑顔で癒され、心から楽しく会話がはずむような雰囲気づくりを目指します。時間の経過は関係が良くなる場合ばかりでなく、逆に悪影響になる場合もあります。特に、言葉は人との関係に大きな影響を及ぼす力を持ち、相手の立場や気持ちを感じ取り、傷つけない心配りが要求されます。「心地よく暖かい家庭を築く」ことをイメージし、全員で価値観を共有する事を目指します。
3. ご利用される方の出来る事、出来ない事を見極め、活力ある生活を送れるようにお手伝いします。
できる事とは、自分で完全にできる事もあれば、少しの声かけや手伝いによりできる事など、段階的に分けたとしても「できること」に変わりはありません。本人の力を引き出す事をあきらめる事は、身体機能だけでなく生活意欲のレベル低下をもたらし、ADLやIADLを含め、意欲が減退していく事も考えられます。あきらめる事を考えるより、なぜ今の状態なのか?本当にできないのか?を考え、改善のための取り組みを前向きに提案していきます。そのためには、根拠に基づいた介護技術を習得し、その自信を重ねるための研修や研究が何よりも大切だと考えています。
  • 認知症高齢者グループホーム事業
  • 小規模多機能型居宅介護事業
  • サービス付き高齢者向け住宅事業

認知症高齢者グループホーム事業

認知症高齢者グループホーム事業

認知症高齢者グループホームとは、認知症のある高齢者が小規模な共同住宅で、食事の支度や買い物、掃除や洗濯などの役割を持ち、それらをスタッフと協力しながら一日をゆったりと送り、認知症状の進行を穏やかにすることにあります。認知症高齢者グループホームのケアは、共同住宅において「なじみの関係」をつくり、生活上のつまづきを取り除くことに目標がおかれています。これらのケアを実践して行くことで、ストレスのない生活を送る事ができると考えています。

行事について

行事について

季節ごとに行事を計画しております。夏祭りやクリスマス会など1年を通した行事の他に、地域のボランティアの方や幼稚園児さんとの交流も楽しんでいただきます。

小規模多機能型居宅介護事業

小規模多機能型居宅介護事業

小規模多機能型居宅介護事業とは、通いを中心に、ご本人の様態や希望に応じて、「宿泊」「訪問」のサービスを組み合わせ、住宅での継続した生活が送れるよう支援するサービスです。登録定員は25名。通いは1日定員15名。宿泊定員は9名となっています。小規模多機能型居宅介護では「通い」「宿泊」「訪問」の各サービス内容を細かく定めていません。一人ひとりの生活スタイルに対応し、困っている事は何か、住宅での暮らしが継続できる方法は何かを見極めながら、柔軟な支援をする事が出来ます。

サービス付き高齢者向け住宅事業

サービス付き高齢者向け住宅事業

サービス付き高齢者向け住宅とは、「高齢者住まい法」の改正により創設された介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。この制度は、高齢者が安心して生活できる住まいづくりを推進するために制定されました。住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面の条件を備えるとともに、ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを提供することなどにより、高齢者が安心して暮らすことができる環境を整える事が出来ます。併設する小規模多機能型居宅介護事業の利用をする事で、24時間365日の支援を受ける事が可能となります。

学童保育について

経緯と決意

当法人が運営業務を受託した経過と決意

学童保育

音更町は、子ども福祉分野における官民協働を推進するため、木野東の家学童保育所及び下士幌学童保育所の運営業務の委託に向け、民間事業者を公募しました。当法人は、この音更町の取組に対して応募し、書類審査とプロポーザルを経てその事業所に決定していただき、平成27年4月から運営業務を受託することになりました。 当法人の定款第1条にある「子供達が心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ支援する」の目的に沿い、職員一丸となり、情熱と責任を持って精一杯努力します。学童保育所の設置など実施責任は引き続き音更町にありますが、民間の力を発揮し、皆さんの要望に応えていきますので、よろしくお願いします。

基本方針

生き生きと過ごし、喜んで通える家庭的な雰囲気を目指して

社会福祉法人元気の里とかちは、子ども達へ遊びや生活の場を提供し、生き生きと過ごし、喜んで通える家庭的な雰囲気を目指した学童保育事業を創ります。

学童保育の理念
  1. 社会性を育み
  2. 仲間を大切にし
  3. 思いやりのある子ども

社会福祉法人元気の里とかちは、子ども達の自主性と社会性を育てる保育を行い、地域社会に貢献できるよう下記の保育方針に取り組みます。

保育方針
  1. 一人ひとりの子どもを理解し、信頼関係を築きます。
  2. 子どもが生き生きと生活できる保育環境を提供します。
  3. 話し合いを大切にします。
  4. 異年齢集団のなかでの子ども達の成長と社会性を大切にします。
  5. 家庭や地域社会と連携していきます。

音更町木野東の家学童保育所

※360度パノラマ画像は、上下左右、好きな方向へ動かすことができます。
※通信状況により画像の読み込みに時間がかかる場合があります。

対象学年/小学校1~6年生

〒080-0112 河東郡音更町木野東通5丁目6Googleマップ

TEL 0155-31-0809


音更町下士幌学童保育所

対象学年/小学校1~6年生

〒080-0272 河東郡音更町字下士幌北2線東49Googleマップ

TEL 0155-30-7822


音更町鈴蘭学童保育所

対象学年/小学校1~5年生

〒080-0361 河東郡音更町すずらん台北町2丁目1Googleマップ

TEL 0155-31-4899


音更町下音更学童保育

対象学年/小学校1~5年生

〒080-0302 河東郡音更町木野西通13丁目6Googleマップ

TEL 0155-31-6036


音更町下音更学童保育所分室

対象学年/小学校1~5年生

〒080-0315 河東郡音更町共栄台東12丁目5Googleマップ

TEL 0155-30-0208

社会福祉法人 元気の里とかち

社会福祉法人 元気の里とかち(清流事務所)

住所
〒080-0871 北海道帯広市清流東4丁目4番地10
電話
0155-66-6230(営業/9:00~18:00)
FAX
0155-66-6288
Mail
info@genkinosatotokachi.jp

元気の里とかち各施設については、「施設/料金/サービス」をご覧ください

Tel.0155-66-6230電話をかける
Webからのお問い合わせお問い合わせ
ご家族専用サイトご家族専用サイト
Youtube Facebook Instagram twitter tiktok

© GENKINOSATO TOKACHI.